fc2ブログ

ドッペルゲンガー探偵局

こんなんでえぇんかいな。のうさぴーちゃんがしていた
ドッペルゲンガー探偵局 あなたの分身探します。 を私もしてみました。

<ドッペルゲンガー探偵局・調査報告>
依頼主:レオママさん 19○○年8月○○日生まれ

 レオママさんの分身は、現在、浅草でストリッパーのマネージャーをしています。

 あなたはたぶん覚えていないでしょうが、ちょうど1年前、あなたは寝ている時に、偶然、自由の女神のポーズをとったのです。それは、まさに分身を生み出す魔法の寝相でした。その結果、あなたの分身が生まれてしまったのです。

 あなたの分身は、しばらくの間、近所の銭湯で富士山の絵を書き直すバイトをしていましたが、その後、「郷レオママ」と名前を変え、最新の消防技術習得の修行のために、中国へ行き、現地の魚屋で刺身盛り合わせを作るバイトをして生活費を稼ぎながら、修行を続けていました。

 しかし、その後、じんましんにかかったことがきっかけで人生観が変わり、半年前に「道頓堀レオママ」に改名して、現在は浅草でストリッパーのマネージャーをしています。そして、人生とは何かと真剣に考えています。 時には、ちんどん屋さんのかっこうをして、象の背中に乗って遊んでいます。

 そんな彼女にも悩みがあります。それは、住んでいる場所がちょうど空港の滑走路の近くなので、すぐ真上をジェット機が通過して怖いことです。

 現在は、分身の方が、あなたより、14%苦労しています。

 あなたの分身の異性の友達の数・・・19人

 彼女から、あなたへのメッセージ
「田舎の小さな食堂のおばあちゃんに2000円札を渡したら、年寄りをばかにするんじゃないよ、と叱られてしまいました。新札のことを知らなかったようです。」

 あなたの分身を見つけるまでに、167日かかりました。またのご依頼をお待ちしております。ありがとうございました。

続きを読む

スポンサーサイト



おいしいグリーンアスパラ

ちび四怪獣と田舎暮らしのちあちゃんの佐々木農園で作っている

とれたてグリーンアスパラを注文し、早速送ってもらいたべました。

まず大きさにビックリ 湯がいて食べたのですが、下の方しか皮を剥いていないのに

スジが全然なくて、なにも付けなくてもそのままいただけちゃう

それにとっても柔らかくて甘くて  お・い・し・い 

蝦夷富士と呼ばれる「羊蹄山」の麓なので、山から流れる

ミネラル満点の雪解け水をたっぷり吸ってぐんぐん伸びたアスパラです。

短期間で伸びたアスパラは、 下の茎までやわらかく

甘味のある濃い味わいがぎゅーッと凝縮しています!!


  という歌い文句どうりでしたねぇ

   DSCN2223.jpg


   おいらの誕生日に、いつものドッグフードと 
           
        特別ディナー
     
    ”鶏ムネ肉炒めグリーンアスパラ添え”

        をもらって感激や~。 


       DSCN2225.jpg


 ワォ~!めっちゃおいしいやん~

     
あまりに「もっともっとくれ~」とせがむので、ちょっといたずらをしちゃいました

 DSCN2228.jpg


佐々木農園の回し者ではありませんことよ  by レオ

お菓子を食べるレオ

     やっとレオの動画をアップ出来るようになりました。
      ちわわせ日記のニキティちゃんありがとう~
     それでは、初動画のレオをお送りしまっす!!
    (まわりが片付いてないのは、我慢してちょ~だい)
  







    もしかしてレオたん クッキー飲み込んだ??

昭和

         <今日の言葉> 

         笑う門には福来る

         笑いは百薬の長

         無病息災 元気の源

     貴方は今日起きてから、何回笑いましたか?

     まだならここから笑顔で外へ出てみましょう



先日から掲載させてもらってる<今日の言葉>はあるセラピストの方の言葉です。

笑う事はとても大切な事。 声を出して笑うと身体にとってもいいらしいですよ

いつまでも若々しくいられるらしいですし・・・

笑うことで心も和む


今、読んでいる本ですが、島田洋七(漫才コンビB&B)が書いた

    佐賀のがばいばあちゃん
    
        31313920.jpg


彼が子供の頃、事情がありおばあちゃんのところで預かって育ててもらっていました

すごいユーモアセンスたっぷりの人  

洋七がおばあちゃんに相談する所があるのですが

「ばあちゃん、英語なんかさっぱりわからん」

「じゃあ、答案用紙に<わたしは日本人です>って書いとけ」

「漢字も苦手で・・・」

「<僕はひらがなとカタカナで生きていきます>って書いとけ」

「歴史もきらいでなぁ」

「歴史もできんと?<過去にはこだわりません>って書いとけ」


私はなんて頭の柔らかいおばあちゃんなんだろうと思いました。

大変貧乏でしたが、おばあちゃんはとても楽しく強くいきていました。

”お金がないから不幸なんじゃない。幸せはお金が決めもんじゃない

自分の心のあり方で決まるんだ”と。

そして周りの人がおばあちゃんをさりげなく助けてあげているのにも

感動しました。お互い様という感じで温かいやさしさを持つ人々

洋七の友達だって貧乏な彼のために何かと助けてあげていました。

今の時代のように殺伐とした人間関係などみじんもない

映画「ALWAYS三丁目の夕日」と同じ昭和33年当時・・・

人と人とが織りなす人情話

昭和の時代をなつかしく振り返りました。

セピア色に変わってしまった昭和の時代

もう一度この時代の心を取り戻す必要があるのではないかと彼らは訴えている



        昨日のおかず
     20060527142259.jpg
        豚肉とピーマンの炒め物

続きを読む

値段鑑定

貴方のお値段鑑定しますというのをやってみました。

レオママさんのお値段は(1億1670万1156円)
階級は「ピカソ級」です(42階級中5番目)
内訳
心 3205万5099円 27.4 %
才能 1817万9630円 15.5 %
境遇 3315万2770円 28.4 %
人徳 2359万7649円 20.2 %
運 971万6008円 8.3 %
合計 1億1670万1156円 - -

総合評価
レオママさんがもっている最も高い財産は「境遇」です。これはあなたが現時点で恵まれてることを示しますが、決して未来が約束されたものではありません。運の値段が低いので思わぬ転落を味わうことがあるかもしれませんが、才能がそれをカバー。波乱万丈な人生が想像されます

波瀾万丈な人生ってこれから起こりうる事なんだろうか・・・?

少し怖いけれど、乗り越えられる才能があるならそれでいいさ

      <今日の言葉>
      
      想うことより

      念じる事より
  
      大切なのは行動すること

      奇跡は起こるものではなく

      起こすもの

      貴方にはそれができる

     DSCN2119.jpg


     DSCN2125.jpg

     これはレオを散歩していたとき撮った写真です
     鉄扇かな? 大きな花です

”人生は 苦難を乗り越え 成長す”
 

続きを読む

誕生日

今日の仕事は、そんなに忙しくなかったのに帰宅が遅くなってしまいました。

あわてて夕飯の用意をしましたが、今日は超簡単料理 

すき焼きの残りに、うどん、油揚げ、キノコ類などを入れたすき焼きうどん

「すき焼きの後は、これがサイコーやなぁ」と言っても家族のだれも協調せず

いつもの乗りはどうしたんだ 

すき焼きといえば、うどんだろうが・・・

すき焼きをしたのは、2年振りだった から皆、覚えてないんや

すき焼きと焼き肉は家ではほとんどしない

それは、私が全然食べる暇がないから。。。

皆、目の色変えて肉を待っているので、私は焼く役(オヤジギャグ)ばかり

ってことで、なぜ昨日滅多にしないすき焼きをしたかというと

娘の誕生日だったから

せっかく母の日にIH調理器をもらったんだから、使わなくちゃってことですき焼きを

しました。他の物でもよかったな 

お姉ちゃん宛に長男から、手紙がきました  最近ママの影響か川柳を詠むようで・・・

  誕生日 嬉しい気持ちも 今のうち

とお祝メッセージを送ってきた



そして、おいしくすき焼きをたべてゆっくりしていた、午後9時頃ピ~ンポ~ンとチャイムが

玄関にいくと大きな箱のお届け物 

   DSCN2140.jpg

          バラの花束

土曜日にケーキもらって、豪華なお食事までごちになったのに・・・

やってくれますな 彼氏君  メッセージカードには、
      
        一度はこんなプレゼントもありだよね(^_^)

「ちょっとちょっと~パパ見た? そう言えば私一度も花なんてもらったことな~い!!

今年こそちょーだいね でないとどんどん数が増えて行って値段もかさばるよ 」

「・・・」

「ね~聞いてんの??今なら娘の倍でええで~ 私はピンクか、ワイン色がいいな」

「・・・」  知らんぷりしとる
 
一度も返事をしない連れ合いでした。釣った魚にはえさはいらんてか クソッ

 ”バラの花 年の数だけ 埋もれたい”

続きを読む

パン

DSCN2073.jpg

今日初めて行ったパン屋さん  すべて105円なり

DSCN2074.jpg
 
デニッシュ生地がおいすぃ~ フルーツもいっぱい

DSCN2075.jpg

  ブルーベリーもいっぱい入っていて、おいすぃ~

今時105円でこんなパンないよね~

だからすんごい人気 店内は人でひしめき合っていました

種類もいっぱいあって、回転がはやいから次から次へ焼き上がったばっかりのパンが

出てくるんです

こんなの毎日食べてたら、太る一方だわ

でも1週間に一度くらい行ってみよう~っと

”おいしそう どれ食べようか 太るもと”

続きを読む

母の日の出来事

普段は両家の親に世話になりっぱなしで、何もさせてもらってないのですが

母の日と父の日だけは、20数年毎年心ばかりの物を贈ってます

今年も、主人の実家へ訪問したときにをプレゼントしました

ママンには知人の花屋さんにお願いして贈りました

母の日の朝、ママンから早速電話がありました

怒りモードの声で

「花を送ってくれたんはおまえか!?」

「そうやで(何か変)なんで?」

 「誰におくってんのや?」

「どういうこと?? 母の日やしママンに決まってるやん」

「おまえもうボケてんのんか?Nちゃん(義姉)宛になってるで」

「なんでやねん!!親の名前間違える訳ないやろ~花屋さんが間違ったんやわ」 

「そうか ほな おおきに」 ガシャッと電話が切れた


なんちゅうこっちゃ~~~  

さすがに私も凹みましたよ

喜んでもらおうと贈ったのに、

怒られた!!  

何故間違ったかというと、この3月に兄夫婦が海外赴任から帰国し、そのお祝いと

父母の誕生祝いを一緒に二つの花をその花屋さんで送ってもらってたので

前と同じ住所に送ってほしいとお願いしたんです

ちょうど伝票2枚重なっていて、上の方の名前が兄夫婦だったという事でした 
 
でもママン、そんなに怒って電話してこなくてもいいやん

ママンたら、いつまでも血の気が多いんだから


”母の日に お花贈って 怒られて

    踏んだり蹴ったり 落ち込むわ”

                  レオママ心の叫び

と詠んでいると長男からお手紙が・・・

  ”レオママの 日々の生活 笑いつつ
  
    オイラのブログ コメント少なし”
  
                  カーフ心の俳句→(短歌ではないですか?)

       ありがとう 

  皆さん長男のブログを是非読んでコメントヨロピクね
   
  次男君はどういうわけか、近畿ブログ第1位にずっと輝いておりまふ
  ママのレオ写真を無断借用しているおかげ




そしてわが家の子ども達は何がいい?と聞いてくれたので

IH調理器 がほしいとお願いしました

      娘と次男とで買ってくれましたよ
      DSCN2112.jpg


       ありがとう 
 

 
 ”落ちこめど 我が子にこころ 癒されて”  
      

ママうれしいよ~ん   エビでタイを釣るのがうまいなぁ~


続きを読む

お笑い

久々に大好きな関西ローカル番組 毎日放送のちちんぷいぷいを見て、

ブログ探検しているレオママです

今朝、仕事に行き白衣に着替えていつものように仕事を始めようと、ポケットから

ボールペンを出すと、自分のではない

「あ~また人のボールペン借りっぱなしや~」ともう一つポケットから出す

すると、それも私のではない 「なんでや??」(>_<)

おかしいなぁ~と名札を見ると他人の白衣きてるがな・・・    

せっかく早く来てやる気まんまんやったのに、おおボケかました朝一です

すぐさっさと着替えれば誰にも知られずすんだのに、この性格でしょ

「見て!見て! 間違って着てしもた」と今日休みの○○さんの名前の名札を

皆に見せびらかす始末 始めはきょとんとしている面々が、名札をみて吹き出す

「はよ、自分の白衣に着替えてきたら?」という人もなく、

「今日は○○さんでいくか!!」みたいな・・・いえいえ、着替えてきますがな

昨日、夕方5時前にピンポ~ンとチャイムの音が・・・誰やろ?と思って玄関にいくと、

いつもならもっと遅く帰ってくるパパが帰宅

駐車場に、洗濯物を干してるからどけてほしいのでチャイムを鳴らしたようだ

「早いなぁ~ もう帰ってきたん? さぼって帰ってきたんか?」

「そやねん~ おもろないし もう帰ってきた!ってなんでやねん!」 

だんだん、言葉のキャッチボールが上達してきたぞ 

掛け合い漫才でボケ担当は私やからもっとツッコミをするどくしてや

あともう一歩で夫婦漫才で生きていけるかも。頑張れオヤジ、定年後はこれでいくよ

冗談はこれ位にして・・・と 

最近のお気に入りのCM  

関西テレビのカンテーレというCM。

ハチエモンというキャラクターが出ているのですが、

最近 オカンテ~レ  がめっちゃおもしろい!!

これぞ関西のオカンという感じで、おばちゃんパーマのハチエモンが

「晩ご飯つくらなあかんけど、めんどくさいなぁ~ 何つくろかなぁ」とか

日常のよくあるおかんの独り言を、野太い男の声でぶつぶつと言ってるのがおもしろい

このシリーズはもう随分前からしているのですが、プッと吹き出すこともたびたび

知らず知らずこんなのに触れているから、お笑いが日常的に磨かれているのかも・・・
        
        
        
      これがハチエモンです
    hachiemon.jpg

続きを読む

バトン

料理評論家顔負けグルメ独身貴族のエンジニア空色の自転車のぐっさん。からバトンが回ってきました。
ぐっさん。の温かいレオママ紹介です
たまに炸裂する天然ボケとレオ君のコスプレで きっちり笑いを取りながらも、暖かい家庭をリードしながら人情話いっぱい肝っ玉 良妻賢母。私にとっては 時には母であり、時には姉であり マブダチ(古っ)である レオママさん

1)回す人を最初に書いておく
   レオに回します(一緒に答えます)

2)お名前は? 
   レオママです    
   レオやで

3)おいくつですか?
   そうですね~犬年でいうと6才。ってか!
   6才。レオママと同じやん♪

4)ご職業は?
   主婦。 臨床検査技師。 
   ファッションリーダー
5)ご趣味は?
   レオのコスプレ
   食べることとレオママの追っかけ。 若いお姉ちゃんのお尻をクンクン嗅ぐこと

6)好きな異性のタイプは?
   ユーモアのセンスのある人
   若いお姉ちゃん、大好き!
 
7)特技は?
   暗算。(千円しかなくても計算しながら買い物できる)
   書道。(最近はちょっと休憩中 相田みつをの大ファン 莫山先生も好き)
   ポジティブシンキング
   犬語がわかる(レオのみ)
   犬と会話出来る(レオに限る)
   犬とのテレパシーができる(レオとだけ)
   
   盗み食いと遠吠え

8)資格何か持ってますか?
   臨床検査技師国家資格 自動車の運転免許 珠算初段 書道初段 
   着付け資格1級(今はまるっきり覚えてない)
   
  資格は持ってないけど、四角のハウスもってるで。どううまい? 座布団ちょーだい  

9)悩みが何かありますか?
  バカ息子達の学費をどうやって捻出していくか
  
   おいらの進むべきファッション

10)好きな食べ物と嫌いな食べ物は?
  ちゅき  寿司、刺身大好き!   ほねっこ
   
  きら~い 新鮮さのなくなったウニ  なし 腐ったもんでもなんでもイタダキやす



11)貴方の愛する人へ一言
 マイダーリンのあんたや。やさしくしてね なにを? 変な事考えてはいけませぬ。
  PCの使い方を教えてくれるのは良いけどスパルタはやめて
  
  皆さん、これからもヨロピク♪

12)回す人5人を指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします。
  これは、いちびって書けませんのでスルーってことで、どんどん拾ってちょ~だい
  

続きを読む

おいしいしあわせ

うへへへ


おほほほ


なにをにたにたしているのかって?

土曜日にパパが釣りに行ったのよ

毎年5月の第2土曜日と10月の第2土曜日に仕事仲間と行きはじめてから

もう10年位になるかなぁ

はじめは釣ってきた魚をどうさばけばいいかわからず、むちゃくちゃに切ってたの

お魚さんごめんちゃい

翌年パパは出刃包丁と刺身包丁を買ってきて私にプレゼントした

誕生日や、結婚記念日でさえプレゼントをもらった事のない私は喜んだ

パパの罠にはまってしまうことも知らず、無邪気に喜んだ私

あれからこの出刃包丁と、刺身包丁でどれだけ悪戦苦闘したことか・・・

パパは釣りをして帰ってくると、「あ~疲れた」と言って

ビールを飲んで今日のエピソードを話しながら、いつしかおねんね

それからが私の仕事が始まる

しかし・・・なんかおかしいよ~最後までするのが釣り人じゃあないの??

「パパがさばいてよ。 お隣の旦那さんはちゃんと刺身まで作って ”さあ どうぞ”って奥さんに食べさせてあげてるのよ。」

「わしはできん! 無理! 怖い!」とのたまう

「あほか~ 自分が釣ってきた魚やろが~ 最後まで面倒みんかい!!」

とのど元まで出ている言葉を押し殺し

「もう~仕方ないなぁ ちょっとくらい手伝ってよ」と言いながら全て私がさばく

そのおかげで腕もグングン上達したぜ


そこらへんのお店で売っているのと間違えるくらいすごいよ~ん

というのはうそペッペ


で・・・昨日刺身三昧だったんだけど、強烈においしいとはおもえんかったの

美味しいんだけど、こんなくらいのおいしさかい?って期待はずれ


それが、昨日の残りをお昼ごはんに食べたら



       おいすぃ~



     なんてうめぇんだ    


      そうそれでにたにたしておりました

   


        し・あ・わ・せ




                                       
  P1010021.jpg





       20060514115957.jpg

ちなみに、このブリ10kgは去年の収穫です。今年はハマチ5kg位2匹(匹でいいのかな?)
鯛3kg位2匹
仲間で行ってるので、自分が釣ったのを全て持って帰れると言うわけでなく、均等に山分けするらしいんです。
このブリはでかかった!! さばくのもたいへんやった

レオもあまりの大きさに怖がって逃げようとしていましたが、

片方にはブリを下げ首をつかんで離さんレオママよ~ん  

偽電話

昨日、夕方忙しい時間に電話が鳴った

「はい! もしもし」

「もしもし○○大学の学生課の△△といいますが長男さんの事で伺いたい事がありまして・・・」(長男の行ってる北海道の大学)

「あ・・(すぐに長男の大学と気づかない) あ~はい いつもお世話になります

「長男君は、そちら滋賀県▽▽の方の住所を登録されており、こちらの現在住んでいる
住所を教えていただきたいのです



「あ~それでは、明日、大学の方に届けるようにつたえます

「今、皆さんのお家に聞いて登録させてもらってるので、教えてください」

「わかりました。え~と◎◎です

「電話番号もお願いします

「011-」(下宿先)

「携帯の方を教えてもらいたいんですが?

「携帯は、本人から聞いて下さい

「なぜですか  進路とかこれから色々連絡する事があるんですよ

「はぁ~ でも・・・

「迷惑なんですか」

「えっいえ・・・その・・・迷惑とかっていうんじゃなくて・・・ 進路? 今進路っていいましたよね」

「ガチャ!!」

切られてしまいました

こりゃいかんとすぐさま大学へ、お詫びの電話しなくちゃとすぐかけ直しましたが

誰もでない  時計をみると、午後7時  

こんな時間まで働かないよなぁ~とふと考えてみると今の電話は誰??

そうや!長男に電話して大学に明日謝りにいってもらおうと電話するが出ない。

メールしても返事がない   どないしたんやろう
  
結局、娘が帰ってきてことの一部始終を話すと

「それは、騙されたんやわ~ 携帯きいて何かの勧誘でもしようと思ったんちがう?
それに個人情報保護法が出来たから、いくら身内でも個人のプライバシーを第三者に教えたらあかんねんで!それに大学はそんなこと聞いてこーへんよ」

さすが元大学生。公務員試験の勉強しただけのことあるやん

「おお~すごい そうなんや」と感心しきりの私

しばらくすると、長男から遅い連絡があり、こんなことあったんだよと説明したら、

「おふくろさん、携帯の番号言わなくてえらいやん!」

「そう(得意げ) それだけは勝手に言うべきじゃないといつも思ってるし・・・
でもね 騙されてることにまるっきり気づかず、謝ろうと大学へ電話してしもうたわ 
通じなくてよかった

「でも急に大学から電話なんてかかってきて、わざわざ大学の名前と自分の名前を言われたら信じてしまうわ~ それに、疑ったとしてもおまえ誰じゃみたいな事言えない」

何となく振り込め詐欺に騙される人の気持ちわかる

まして、警察からの電話だったら、絶対冷静さを失ってしまうだろう

パパに話したら「う~ん 大学名出されたら無下にはできんしなぁ~」と言ってくれた
     いつもの厳しい言葉がなくてホッとしたよ


”気をつけろ 振り込め詐欺と 偽電話”






続きを読む

日刊あなた

ちんぷんかんぷんママのmamaさんのところでおもしろいサイトを紹介していたのでちょっとしてみました。  
mamaさんもお友達の所から拝借されていたようで・・・ 
又貸し!?ならぬ又借り お許し下さい
日刊あなた
       日刊レオママ
5/11(木)
レオママ、宝くじで3億円!
レオママが1等前後賞あわせて3億円を手に入れた。
「まさか当たるなんて夢にも思いませんでした。震えが止まりません」レオママは興奮さめやらない様子で語った。
しかし、「使い道はどうしますか?」との質問に対しては声を詰まらせた。「実は…」1分程の沈黙を切り裂き、レオママはさらにこう続けた。「もし3億円当たったら、指名手配ゲームをするって約束しちゃったんです。捕まえられたら3億円全部あげるって…。怖いんです!冗談ですませてくれる相手じゃないんです!助けて!!」と。どうやら追われる立場になってしまったようだ。「まるでチャンピオンですね」とジョークを言ったつもりだったA記者は、音速でレオママに息の根を止められた。それっきりレオママの消息は不明である。

レオママ、ついにミクロネシア進出
昨年末、シングル「レオママが止まらない」で爆発的ヒットを果たした人気歌手レオママ。
レオママの躍進はとどまるところを知らない。所属事務所によると、大成功をおさめた今年1月のチベットツアーに続き、今度はミクロネシアツアーを行うとのこと。
レオママの人気は赤道直下の島国トンガでも高く、ツアーに先立ち「レオママが止まらない」(スワヒリ語バージョン)もリリースされる予定。
しかし、一部関係者からは、MCを一切いれずに、シングル1曲を2時間も繰り返し歌い続けるコンサートを、疑問視する声も聞かれ、今後プロモーターとの間に歪が生じるのでは?との見方もある。
レオママは自信のキャッチコピーでもある「いつまでも、あると思うな、人気と仕事」を地で行くのか、それとも、批判の声とは裏腹に、この人気が永遠に続くのか、いずれにせよ、今はレオママが止まらない。(県広報係記者)



レオママ、天才チェス少年を破る!
といってもチェスではなく、柔道の話。
親善大使として来日中のロシアの天才チェス少年、セルゲイ・カスパロフ君(10歳)が日本文化を見学しようと講道館を訪問した。そこで現在、7月のミュンヘンで開かれる世界大会に向けて、トレーニング中のレオママと対面、話が弾み、軽く技を掛け合っているうちに、なぜか乱取りになってしまった。もちろんセルゲイ君がレオママにかなうはずもなく、レオママが圧勝した。
セルゲイ君はぐったりとして動かなくなってしまい、すぐに病院に運ばれ、そのまま帰国した。後のインタビューで「レオママはすごくハラショーな相手だった。でも次に対戦するときは、できればチェスで勝負したいね。」とコメントを残している。

なんだかばかばかしくておもしろ~い

本名でしてみるとあまりにもリアルなんでちょっとびっくり



続きを読む

レオママ

今日、親友のトミーが仕事終わってから遊びに来ました

そういえばトミーと2週間前に、写真展に行く約束をしていて、

「風邪引いて行けなくなった」と連絡あってから何の音沙汰もなかったなぁ~っていうか

「風邪どう?」くらいメールしろよってか~ おっとこれはすまぬ

連休中もずっとお互い going my way!  さすがB型同士

でも・・・トミーは私の行動を全て把握している

レ「連休はなにしてたん?私は忙しかったよ」

ト「実家へ帰ってたんやろ~ あれはすごい綺麗なフジやなぁ

ト「裏の工事いつもこんなにうるさいのか! 写真通りこのビルやっぱ大きいな~

トミーは毎日マイブログを読んでいたんだった~

それで連絡なくても今の私の行動が手に取るようにわかる

いいんだか、悪いんだか・・・

そしてトミーは少し納得がいかない所があるという

レオママが過大評価されすぎ!?

トミーが言うには「レオママは良妻賢母の見本みたいになってる
 ちょっと歯がうくようなコメント多すぎる!!」

「でも私は、自分の失敗や、ボケている所を書いてるだけで、自慢する様なこと
一つも書いてないよ~自慢するネタがないと言ったほうがいいかも

「それがミソやん!! ボケてますよ~って振りして美味しそうな料理の写真出す!
おっぉ~ レオママ料理上手となるんや」

「ほほぅ~なるほどね

「そんなん、露骨に自慢するようなブログなんて皆みーひんわ!」

「で・・・?? トミーはどうしたいわけ??」

「レオママのボケはほんまもんといいたい!! 天然 やって事を騙されている皆さんにわかってもらわな~

「でも、きっと天然ってことわざわざ言わんでも皆わかってはるって

 トミーも負けず劣らず チョー天然 って事を追記しておかねば・・・

 

フジ2万房 命くれた・・・

DSCN1968.jpg


DSCN1969.jpg



DSCN1979.jpg



DSCN1975.jpg



DSCN1970.jpg





DSCN1977.jpg



大阪の実家の近くにフジの花を見に来る人に無料開放されている所があります。

こんなにも、フジの良い香りが漂って来るとは思いませんでした。

なぜか私は、ハワイに行った時、首に掛けてくれたレイの香りを思い出しました。  

**************************************
   
ガンと闘いながら世話   フジ2万房 命くれた

元校長の梶本さん宅のフジ棚は、たった1本のフジの木が幅30m、奥行き27mに広がり

約2万房以上の花を咲かせる。

奥さんが生け花の為に取り寄せた「ノダフジ」の苗木を勝手口に植えたのが始まり。

それがぐんぐん成長し、評判も口コミで広がった。

梶本さんは毎年、この季節に自宅を開放し、昨年は近畿一円から約2万人が訪れた。

梶本さんが、2年前に肺ガンと診断され絶望し、一時は世話に手のかかるフジを

切ってしまおうとも考えた。 

だが「フジに命をもらって生きてきたのだ」
と思い直したという。

フジの木の根本に「抱擁して藤の元気をもらって」と書いた札をたてた。

今年4月、フジを永遠に残したいという梶本さんの思いに応え、地域の町おこしや婦人会

など10グループが結集。「熊野街道信達の宿 藤保存会」ができた。

メンバーが交代でフジの説明や道案内をしてくれたり、剪定や毛虫の駆除など世話も
手伝う。

梶本さんは「わが家のフジが、地域のみんなのフジになってうれしいね」と喜んでいる。

                     <朝日新聞の大阪泉州版5/3付抜粋>


***************************************

私たちが見学に行った時も、梶本さんは熱心に訪れた人にフジの説明をされていました。

帰り道、母が言った。「普通は、たくさんの人が集まってくると回りに迷惑がかかり、

近隣の人がいやがるだろうに、梶本さんの人柄で、みんなが協力してくれるんだね」

「去年は、近隣の方の協力でお餅つきをして、見学に来た人に配って頂いたのよ」

とてもいい話を聞いて、心の温まる一日を過ごさせて頂きました

ママン

久しぶりに、大阪の実家へ帰って来ました

うちの両親はとってもお元気

特にママンはとびきり気が若く元気いっぱい

80近いというのにPCを使っておりまする

な・な・なんと毎日っていうくらいゲームをしてます

大きな声ではいえませんが 花札 をされているようです

今はPCに向かってもくもくと一人 こいこい をしていますが、その昔、両親は

毎週といっていいほど近くの散髪屋のおじいさんと週末の夜は花札三昧でした

私の実家は普通の会社員の家庭でございますので、博打ではなくただの娯楽として
楽しんでおりました

しかしでっすね~ 座布団の上に札を叩きつけるその仕草は まるで○○組の姐さんみたく 

     かっこいい~ お姿でした

とにかくママンは頭が柔らかい

なんでも億劫がらず、やってみようという冒険心がある人です

見習うべき存在ですが、教育にはとても厳しい人

私が小さい頃は、教育ママ丸出しでどれだけ怖かったか

ママンはとってもしっかり者で一生懸命私達を育ててくれました ありがとう

母として完璧であろうといつも弱みを見せず頑張ってくれたと思います

でもあまりにも隙のないひとには、子どもといえども自分をさらけだせないんだよ~

だから私はとてもさみしかった 

友達のように自分のママと楽しく話している人が羨ましいときもあったよ~

なんでも話せる、相談にのってあげられる親子って私が理想としていた関係

自分の子どもとは、そういう風になりたかった・・・ 

お勉強のことはともあれ、とっても楽しい子達に育ってくれたんだから私には上出来の子どもたち

結構、何でも話をしてくれる素直で明るい子ども達です

ママンも色々、苦労したこともいっぱいあったと思いますが、持ち前のパワーで
解決してきたんでしょうね

怖いママンが、今では丸くなってきました

子育てという肩の荷が降りて、ママンの身体のようにまあるくなって来たんだね

相変わらず、パパンとボケ、ツッコミでおもしろい会話をしていますね

でも、以前のような鋭いツッコミが少なくなって来てませんか?

二人でボケていては話が終わらないんですが・・・

同じ話を何度もしてくれるのはいいのですが、途中で私に、話の内容を聞くのはいかがなものかと・・・

パパンもボケに磨きがかかりすぎて、ツッコミしても気がついてねぇ~!

長男は博士号を取る為に6年間大学に行くんじゃないからね~

獣医になるには6年間大学へ行かねばならないだけよ

獣医は動物の医者ですよ~  

パパンは診てもらえないからねぇ。勘違いしないでねぇ   

いつまでも元気でいられるよう、身体気をつけてね  
     

ニュートラ 適性・適職診断

今日は、朝から大阪の実家へ遊びにきています

5連休の初日ということで、高速道路はすんごい渋帯!!

いつもなら2時間もあれば着く所、5時間もかかってしまいました

パパ運転ご苦労様

途中、色々アクシデントをくぐり抜けてくれてホントありがとうね

ママはちょっぴり反省します

それではスナフキンのひとりごとのSUNAFKINわたこさんがしていた『ニュートラ 適性・適職診断』をしてみることにしま~す

診断結果
仕事
出る杭になるより自分の得意なスキルを活かすタイプ
性格
好きこそものの上手なれタイプ
特に向いている職種は?

販売関係、体を動かすなら飲食のホール、救急救命士や看護士、建築関係やドライバー。アート関係なら伝統工芸や伝統芸能。茶道、華道、日本舞踊などの先生。不動産関係やスポーツインストラクター。介護関係など。
攻めのタイプです。
攻められると特に弱いタイプ

内向性
1■□□□□
外向性
5■■■■■
出る杭になるより自分の得意なスキルを活かすタイプ

好き嫌いがはっきりしていますから、まず自分の好きな分野を見つけましょう。そして、自分が許せる仕事であれば、まずチャレンジすることが大切。飽きっぽいのをガマンして、一人前になるまでしばらく続けてみてください。もっているスキルを優しく教えたりすることが得意でしょう。会社などの組織のなかでは、遅かれ早かれ「出る杭」になる可能性があります。事務的な作業は得意ではありません。もし、実家が自営業を営んでいるなら、その後継者にはぴったりです。文化に惹かれるのであれば、伝統工芸や芸能の世界でもスキルを磨くことができます。自分の得意なスキルを活かす仕事を探してください。努力を惜しまなければ、30代、40代で目標を達成できるでしょう。

好きこそものの上手なれタイプ

ちゃんと常識をわきまえて、周囲の人たちにも優しく、明るく元気なタイプ。体を動かしたりスポーツが好きで、好奇心も旺盛。好き嫌いがはっきりしているでしょう。自分が嫌いな仕事や勉強は苦手で、初めから手をつけようとしないタイプです。義理と人情のバランスをコントロールすることができますから、通常の人間関係においてはあまり問題ありませんが、自分の好き嫌いが、物事の「善し悪し」だと勘違いすることもあります。つまり、自分が好きなものや事が「善」で、嫌いなものは「悪」とする傾向です。好き嫌いがはっきりしているのは悪いことではありませんが、そのために視野が狭くなり、事実や他の人の意見を受け入れない場合がありますから注意しておきましょう。まず自分のなかで目標をさだめ、自分の好きな分野を見つけ、そのスキルを磨くこと。知的な面でも自分を磨くことを忘れずに。飽きっぽい面もありますので、自分を上手にコントロールしましょう。
***************************************
好きこそものの上手なれタイプって?? でも内容をみるとすごく当たっています

まぁ~自分の好きな事をどんどんやって磨いて行けばいいってことかな

救急救命士や看護士が向いてるなんて、いまの職業はぴったり  やった~

はい 飽きっぽいのは昔からです  気をつけるようにします

住居(完結編)

昨日のつづき・・・

更地にしたのは去年の秋のことでした

そして今年にはいってまたもやわが家に訪問者が・・・

見たこともないおじさんが二人設計図を見せながら

「○○さんの事務所を建築する事になり、市役所から説明に行くように言われてきました」

建築会社の設計担当の人でした

まだ更地にして3ケ月も経っていないのに 建築の予定もないってはっきり言ってたのに

う そ つ き!!

鉄筋コンクリート3階建ての事務所を建てると言うことでした。

3階建てというといったい高さはどのくらいなのか?
我が家はソーラーで発電しているからビルで日光がさえぎられないか?
どのくらい敷地境界線から離しているのか?

色々質問してあまりにも我が家の方へ近く、裏の前の道路側がずいぶん空いているので

「もう少し前へ寄せてもらえないのか」というと

「法定で決められた間隔をクリアしていますので変更はできません」と言われた。

「では、こちらが何を言ってもダメなんですか?」

「はい まぁそういうことになります」

「じゃあ何のためにきたのですか?」

「市役所から近隣に説明に行きなさいと言われたもので・・・」

全くこちらの要望を聞こうとしない。違法でないの一点張り。

1階は倉庫  2階は事務所  3階はおばあさんを引き取って面倒を見る(3階で暮らす)
との説明だった

おばあちゃん いきていたんや~♪


そしてそれから2週間後くらいに回覧板をみてびっくり


○○様が△△病院で亡くなりましたetc・・・ 


  え・え~~!! おばあちゃんが・・・


結局、おばあちゃんを引き取って面倒を見ると言うのは本当だったのか・・・

そして・・・



続きを読む

住居(その2)

先日のつづき・・・

ある日、おばあちゃんの息子(多分55~60歳位)が我が家に訪れ

「放置していたあの家を取り壊すので、ご迷惑かけるかもしれません」と挨拶に来ました。

私は「おばあちゃんはどうしてますか? 家を取り壊してどうされるのですか?」と質問すると

「母は元気です。 家は古いので取り壊して、更地にするだけです」と答えました。

私はふっと不安がよぎりました

おばあちゃんがこの家にいた頃の事をおもいだして・・・

おばあちゃんはよく息子の昔話をしていました。

旦那さんはおばあちゃんが32歳の時病気で亡くなり母ひとり、子ひとりで
つましく生きてきたらしいです。

息子は中学生の時。新聞配達をして家計を助けていて役場がら、

親孝行息子として表彰されたと言ってました

そんな孝行息子が結婚をして家を出てから、おばあちゃんの家に

寄りつかなくなったとさみしそうに言ってました。

嫁さんの実家の近くへ住んで、嫁の実家の母がいつも息子夫婦の家に手伝いにきていたらしいです

「嫁によって息子は変わってしまった」といつも嘆いておりました

私がここへ住んでから、ちょくちょく息子がおばあちゃんの家へきているのがわかりました

なぜならば、ものすごい怒鳴り声でおばあちゃんに罵声をあびせているのです

確かにおばあちゃんは耳が遠いので大きな声で話してあげないと聞きとれませんでした。

ある日裏から「○○さん~(私の名前)開けておくれ~」って声がしました

以前は家の回りにフェンスとかしていなかったので、家の裏の窓をおばあちゃんがトントン叩いていました。

開けてみるとずぶ濡れのおばあちゃんが寒そうに立っておりました

「おばあちゃんどうしたん!? ずぶ濡れで風邪ひくやないの~」

私はびっくりして聞きました

「息子が水を頭からかけて、その上弟(おばあちゃんの)に電話させんように電話の線まできられたんや~ 悪いけど電話かして~な」と

悲しそうに「親不孝な息子や」と涙声

それからも息子の怒鳴り声とおばあちゃんのヒステリックな声はしょっちゅう聞こえてきました

私自身、息子のいらいらしているところしか見たことがなく、眉間にしわを寄せて苦虫つぶしたような顔しか知りません

出会っても挨拶すらしないような人でした。

ある日おばあちゃんが、高血圧で入院することになりました

私に「息子はなにも手伝ってくれないし、前に入院したときも一度も見舞いにきてくれんかった。
悪いけど荷物もあるので病院まで車で送ってもらえないやろか?」と頼みにきました

なんてかわいそうなおばあちゃんなんだろう~

息子がいるというのに他人に頭を下げて頼みに来るのは辛いだろうなぁ

「遠慮せんでいいし、なんぼでも送ったげるで!」

「ほんま おおきにありがとさん」

荷物をつんで病院につくと千円を私に握らせ

「ありがとう 助かったわ」と言いました

私は「お金はもらえへん! そんなつもりで送ってきたんと違う」

と言って返しても受け取らず「気持ちや」の一辺倒

結局「お宅の子どもさん達にお菓子でも買ってあげて」と受け取る事に

それから約半年後に退院

結局一度も嫁は見舞いにも来ず息子も一度文句だけ言いに来たと嘆いていました

また親子の言い争いが始まりそれから一年後くらいに、突然おばあちゃんがいなくなったんです

そして数年後と私は勘違いして書きましたが、10年近く経っておりました



更地にして絶対なにか建てるんだわ~

なにをたてるつもりなんだろう~と不安の日々が続いておりました

つづく・・・


  

続きを読む

プロフィール

レオママ

Author:レオママ
レオ( 2000.5.29〜2011.7.30)11才で突然お星様になったけど
いつも、いつまでも家族の心の中で生きてるよ!



reo1.jpg


LEO2-2.jpg


LEO-2.jpg


20061218185124.jpg



トナカイレオ





   

最近の記事
コメントありがとう!
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2006/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

ジオターゲティング
ブログでクチコミ B-Promotion GIFアニメ工房~GIFアニメーション作成講座
ブログ内検索
RSSフィード
リンク